夫婦・兄弟が喧嘩をすると周りが気をつかう 息子達に気を使わせていたのか

我が家には中2と小5男子がいます。そしてアラフォー夫婦の4人家族!

3学年差の男の子2人ですが、たまにしか喧嘩はしません。

 

兄が優しい性格のため、取っ組み合いの喧嘩は、見たことがありません。

 

しかし、小さな喧嘩は良くあります。

 

今回の喧嘩は、どっちが悪いのか、私にはよくわかりません。

 

最近の喧嘩はゲームを一緒にしていて、喧嘩になるからです。

 

ゲームの中の世界は私には良く分かりません。

 

ただ、弟が兄に怒って、足でちょっと兄を蹴って、半泣きになって自分の部屋へ

 

弟の部屋から、何かモノに八つ当たりをしてる音が

ドーン ドーン と聞こえる

 

そして、30分ほどしてリビングに弟が戻ってきましたが、もちろん、兄弟の会話はなし

私まで喋りにくい、気まずい雰囲気

チーン

沈黙のままリビングに3人。(主人は仕事)

 

ここからが男子の面白い所

弟が何やらホットケーキを作り始めました。

 

焼くのではなく、揚げてみることになり、唐揚げみたいな?ドーナツ?の完成

見た目、本当に唐揚げです。

次男が、この唐揚げみたいなドーナツを、とぉちゃんの夕食で出そう!!と言い始めました。

 

これを機に、兄弟は仲直り。普通に話し始めました。

 

あの喧嘩はなんだったんだ?と思うくらい普通に話している。

男の子は、単純で面白い生き物です!

 

兄弟が喧嘩をして、1時間ほどで、平和なリビングになりました。

ここで学んだこと

今回、私は、喧嘩を見守る側にいるけど

 

これが、主人と私の夫婦喧嘩の場合は、もう少し長引きます。

 

というこは、息子達は、私達夫婦が喧嘩をして会話をしない間、こうやって私たち夫婦に気をつかって、過ごしているのでしょう

 

喧嘩をしている方よりも、周りの方が迷惑で仕方ない。

仲がいいことに越したことがない。

 

(喧嘩をすることで、心の痛み、体の痛みを学べるので、喧嘩が悪いとも思いません)

ただ今回は、喧嘩をしている方よりも、周りにいる人の気持ちが分かって良かったというブログでした。

 

以上

この記事を書いた人

事務員美和

美和ちゃん

旅行、食事、整理整頓、スポーツなど、大好きなことを沢山、発信していきたいです。

大工一筋の旦那と石川県金沢市にて坂建築を経営。大工のお仕事についても書いていきます。

詳しいプロフィールはこちら