2021年10月。県民割りで、小5次男と2人で、母子プチ旅行をしてきました。
今回の旅行の目的・私の願望
朝食付きのホテルで、1泊する。
夕食は、ホテルから歩いて、次男と2人で美味しいお魚を食べる
居酒屋をはしごする。
2日目は、次男の行きたい所へ1箇所行く
宿泊したホテル
金沢から車で約1時間で行ける、七尾駅前のルートイン七尾駅東(ホテル)に宿泊しました。
- 大浴場あり
- 無料で朝食付き
- ツインを予約
- 土曜日から1泊
2人で、15400円の所、県民割りで、9400円で泊まれました。
1人3000円の割引がありますので、2人で6千円も安くなります。
↑ お部屋にお風呂と、トイレ、テレビ、冷蔵庫など設備は整っていました。
大浴場は、ほぼ貸し切りで、入れたので大満足です。
お風呂は、夕方1回入って、夕食後もう一度入り、朝も1回入りました。
合計3回(笑)
次男も私もお風呂が大好きなので、大満足です。
夕食、美味しいお魚を食べる 居酒屋のはしご
ホテルから2人で歩いて、カウンターがある、漁師めしの居酒屋を探していると、ピッタリのお店を見つけました。
↑ 漁師の店、番屋。
カウンターが7席ぐらいの、小さな居酒屋のお店です。赤提灯があり、入ってみたくなり、思い切って入ってみました。
叔父様が3人、カウンターで飲んでおりました。
私たち親子が入ると、珍しそうに、どこから来たんや?何年生や?と声を掛けてくれました。
そして、一番奥のお客様から、プレゼントです!と、アオリイカの焼き物を頂きました。
↑ ちょっと食べてから写真を撮りましたが、とっても美味しいアオリイカでした。
そして、次男と乾杯
↑ ウーロン茶と角のハイボール!
↑ お通しのミョウガとナスの漬物がとっても美味しかったです。
そして、注文する前に、大将から、サザエのつぼ焼きをプレゼントされました!
↑ 小さい息子がいるとお得です(笑)
そして、注文したものは、刺身の盛り合わせ(1000円)
↑ この刺身の盛り合わせがとっても美味しい。真ん中のナメロウは、味噌とネギと一味だけで味付けしてあり、最高に美味しかったです。
他のお刺身も、とっても新鮮で美味しかった。
次男とは、食の内容が合うので、私が食べたいものを注文しても全て美味しく食べてくれます!
次に、女の人が1人入ってきました。私と次男が見えたので、思い切って入ってきたそうです。
私たちと同じで、金沢から県民割りで、同じホテルに泊まっている方でした。
↑ このマグロの自家製シーチキンも、大将が食べてみるか?と出してくれました。これ美味しすぎる!
↑ イワシの唐揚げは隣りの女性の方と分けました。(もちろん箸をつけるまえに、小皿で分けました)
↑ 軟骨の唐揚げも食べて、お腹がいっぱいです。また食べさしの写真・・・
美味しいお魚を食べたかったので、大満足!
ハイボールを2杯。冷酒を1合飲みました。
金額がビックリ仰天。
1万円札を出して、7500円、返ってきました。あれ?こんなに安いの?とビックリして、500円はお礼に置いてきました(笑)
それだけ大満足の夕食でした。
2軒目へはしご!
すでにお腹がいっぱいでしたが、七尾に来たからには、お寿司を食べたくて、2軒目のお店に移動です。
↑ ちゃか寿司さんです。
本当は、17時頃に一度行ったのですが、テイクアウトの予約が入っており、18時以降なら、大丈夫ですと言われたので、先に違うお店へ行ったのでした。
お寿司を1貫ずつ注文しました。
↑ いくら、バイガイ、サーモン。最高に美味しい!
お味噌汁は、合わせ味噌で、お魚のアラが入っており、魚の出汁でとっても美味しいお味噌汁でした。
↑ これは、お店にまた戻って来てありがとう!と大将からのプレゼントです。
ここでは、1590円。
次男が、能登の人のサービスは本当にすごいね!とビックリしていました。
私もビックリしましたが、能登の方は、優しくて、七尾はとっても良いところです。
今回の目的、美味しいお魚を食べることは、達成しました!
2日目 ホテルのバイキングの朝食
次男と2人で、ホテルのバイキングの朝食をモリモリ食べました。
食べることに必死で、写真を撮ることを忘れたという大失態・・・
2日目は、次男の行きたい所へ 能登島水族館
七尾駅から車で、30分ほどで、能登島水族館へ行けます。
久し振りに次男が能登島水族館へ行きたいというので、2人で行きました。
なんと、県民割りでもらったクーポンを使えました。
↑ 1000円×2人で、2000円分あります。
↑ プレパスも使えました。
入場料は、2人で2240円でしたが、クーポンを2000円使えたので、240円で入場!
↑ 次男は、ジンベイザメを見たかったそうです。 ジンベイサメを見て、時計を見ると9時55分。
10時からのイルカショーへダッシュ!
↑ ハロウィンバージョンのイルカショー、久しぶりに楽しかったです。
↑ ペンギンも可愛いし
↑ 沢山のお魚も見ました。
ちょっと小腹が空いたので、休憩。
↑ フランクフルトと、ピザパイを食べました。
ここで、ビックリ!保育園が同じで、家族ぐるみで仲良しの友達も、母子で水族館へ来ており、ばったり会いました。
小5の息子ちゃんとママは、加賀屋のランチを食べて、温泉に入るという県民割りの日帰りプランで来ており、そのプランに、能登島水族館の入館もついているそうです。
そんな日帰りプランもあるんですね!
1時間ほど、一緒に回ったりお土産コーナーへ行ったり、楽しい時間を過ごした後は、お互い次の予定があるので、バイバイ!
帰路へつく前に、のと里山街道の西山PAで、昼食
↑ イクラ丼(小)とうどんセット。ラーメンを注文。
↑ 家族へのお土産に、おかずも買いました。
まとめ
県民割りを活用して、次男と2人でプチ旅行が出来て、本当に楽しかったです。
1人で運転のため、1時間ほどの距離なら、疲れも残らず、無理なく行けます。
目的の温泉も入って、漁師飯で新鮮な魚も食べて、水族館へも行けたので、お留守番をしてくれた、長男と主人に感謝です。
お留守番というか、2人は予定があったので、一緒に行けませんでした。
息子達が大きくなると、家族4人で予定が合うことが少なく、4人で行くことは減りました。
そんな中、私についてきてくれた、次男には感謝です。
行ける時に、息子達といい思い出を作りたいと思います。
【キャンプ飯】母子キャンプ/初心者の方におすすめ/白山吉野オートキャンプ場